おこづかい投資生活

1983年生まれ、2児のパパです。ブログコンセプトは、副業と投資です!サラリーマン:年収600~1000万。兼業投資家令和生として、2019年1月からへそくり100万円を元手に投資を開始。8ヶ月で80万円を溶かし、再起を誓う。 Youtubeで学んだ知識を基に、少額投資を開始。最終的にお小遣いを毎月1万円(年間配当12万円)増加させることを目標。それを超えたら、次の目標を立てたいと思います。

通信キャリア変更PartⅢ。情報漏れしたau。20GB、月額2480円が先行するも、通話別(5分以内なら500円/月)と判明し、先行情報が出て損した感じ。

 こんにちは。管理人のk-taroです。いつまで続くんだ?この話題w

 

f:id:keytarox:20210113171529p:plain 

ijmakiによるPixabayからの画像

 SoftBankにしろ、楽天にしろ、そして、今回のKDDIにしろ、情報漏れが多すぎないでしょうか。仮にも最も情報統制が必要な、日本の大手通信キャリアがこれでは、やはりちょっと心配になってしまいます。

 

 1月12日夕方、KDDIが20GBの通信料金を月額2480円にするという、先行情報が出ました。さすが、au!って感じだったんですが、公式発表ではなかったので、12日時点で通話は500円で別なんじゃね・・・wwwって思っていたら、予想通り・・・

 

 なんだか肩すかしを食らわせられたような気がして、auは情報を漏らされて結果、頑張ったのに損した感じですよね。っていうか、まず漏れないようにしておけよって思いますけど。

 

 各社、頑張ってくれたなと思いますが、今までの価格がいかにぼったくりだったのか・・・とも思ってしまう値段ですね。12日時点では、わざわざ日本通信にしなくても井伊かなと思っていましたが、結局変わらないのであれば、やはり日本通信に変えるしかないかなと思っています。

 

 というわけで、前に作った表を改訂!

 

f:id:keytarox:20210113171708p:plain

 結局、三社横並びで特に大きな変化はありませんね。

 

 やっぱり、日本通信SIMの1980円かな。

 

★こそっと買い増し

 

 昨日、1株だけ購入しました。電源開発になります。今年はコモディティなどの資源が伸びるらしいですし、バリュー株が確かに伸びつつありますね。最近は日経平均が爆上がりしているので暴落しないか、ヒヤヒヤしています。7%を超えて利益も乗ってきてて、年間配当を超えちゃっているので、いったん全部利確したいという欲求と戦っています。

 

 ここで信念曲げたらおしまいですね。

 

 ただ、結局、インデックス投資に敗退しているので、本当にこれが良い方法なのかはなんとも言えないところです。

あけましておめでとうございます。2020年の振り返りと、2021年の抱負。Index投資VS高配当株投資の結果。SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド。 - おこづかい投資生活 (hatenablog.com)

 

 今回は、完全にKDDIは貶められてしまいました・・・。期待させておいて、そうでもない状況ってなんて言うんでしょう。

 

本日のPF

f:id:keytarox:20210113171811p:plain

資産推移

f:id:keytarox:20210113171937p:plain

現時点での予定配当金

2021年度 6,600円 配当利回り4.83%

 

f:id:keytarox:20210105153118p:plain

ポートフォリオは1株ずつの購入が可能な、SBIネオモバイル証券を利用しています。興味がある方は以下からどうぞ。

はい、来ました。au 2480円!!20GB。これは熱い!

Yahoo!ニュースで速報です。

月20GBで2480円 KDDI発表へ - Yahoo!ニュース

auが20GB、2480円を計画しているとのこと!

これは熱いですね。

f:id:keytarox:20201224172403p:plain

通話がどうなるのか?この点についての記載がありません。

結局、+500円で5分間かけ放題なら、ahamoと一緒。

 

明日、10時からKDDIの発表があるようです。追ってご報告いたします。

 

最近、公式発表前の情報漏れが多くないですか?

通信事業者なのに…

 

でも、通話も込みなら、わざわざ日本通信にしなくてもいいかも?

 

SoftBank楽天に情報漏洩しているので、もう少し情報統制をしっかりしてほしいものですね。

 

 

英会話~こどもの習い事シリーズ第1弾~。お得なオンライン英会話はどこだ?

f:id:keytarox:20210112165138p:plain

Наталия КогутによるPixabayからの画像

 

 こんにちは。管理人のk-taroです。

 

 自分のお小遣いもそうですが、お金がかかる部分と言えば、子供の教育もその一つではないでしょうか。あれも、これも・・・といろいろやってはいるのですが、やはり、今後、最低限必要な能力として、英語、英会話の学習をどうするか、妻ともいろいろ悩んでいます。

 

 ディズニー英語システムっていうのもありますが、これがまた高価!友人がやっているのですが、セットで70万円程したそうです。英語の質は良いとのことですが、親がどれだけ頑張れるかにかかっています。共働きの我が家ではなかなか難しいところです。

         f:id:keytarox:20210112141154p:plain

 と、言うことで頻度も大事かなと思い、結局、価格と相談の上、オンライン英会話を試してみることにしました。

 

 メジャーどころで言えば、DMM英会話。実は以前、僕自身も登録してやってはいたのですが、子供が毎日するのか?という問題もあり、保留になっていて、また子供には子供用のオンライン英会話企業もたくさんあったので、まずはそちらで開始してみよう。ということになりました。

 

 調べてみると、結構いろいろあって、しかも若干メニューが違うんですよね。とりあえず、無料体験をそれぞれ行ってみて、うちは「hanaso kids」ってところに決めました。でも、企業っていうよりも、結局、先生なんですよね。それぞれ2回ずつくらい、無料体験ができるのですが、結局、誰が教えてくれるか・・・です。

 

目次

1,hanaso kids

2,rpple kidspark

3,QQ kids

4,HATCHLINK jr.

 

 もともと、まとまって書いてあるブログも少なかったので、ここでまとめてみようと思います。全部、無料体験するだけでも、1ヶ月分くらいは浮くので、良いのではないでしょうか?www

 価格一覧表は以下の通り。表記は全て税込み(円)です。

f:id:keytarox:20210112142839p:plain

 毎日するならやっぱり、DMMなのかな?

 

1,hanaso kids

f:id:keytarox:20210112141221p:plain

 株式会社 アンフープが主催する、オンライン英会話サービス事業です。大人用hanasoもあり、Skypeを利用してフィリピン人の講師と英会話の勉強ができます。

 

 hanaso kidsは4歳から15歳までが対象年齢で、受講料はリーズナブル。8時から24時55分まで選ぶ事が可能で、時間に余裕をもって自宅で学べます。フィリピン人の講師が、明るく気さくにレッスンを進めてくれるので、とてもリラックスした状態で自然に英語が身につきます。基本的にマンツーマンレッスンになります。

    f:id:keytarox:20210112141247p:plain

 お子様のレベルがわからない場合は無料でレベルチェックも受けられるようで、子供に合わせてレッスンを受けることができます。

 

 細かいところを言えば、ネイティブスピーカーではないところですね。

 値段は回数プラン+レッスンチケットで追加購入になります。当然、回数プランがお得です。回数が多いとDMMより高額ですが、キッズに合わせた講師が対応してくれるのはうれしいところですね。

     f:id:keytarox:20210112141330p:plain

 たまたま、うちの子と気が合う先生が居てくれたので、ここにしました。週2回コースでやっています。無料体験レッスンは以下のバナーからどうぞ。

 

2,ripple kidspark

 かの有名なリップル・・・ではなくって、レアジョブグループが主催するキッズ向けオンライン英会話です。僕自身、6096 レアジョブに興味があって、上場企業なので100株持っていると、優待として1ヶ月分ほどの料金が無料になるチケットがもらえるみたいです。ただ、もう100株で20万円を超えているので、ちょっと手が出ない状態・・・。

     f:id:keytarox:20210112141354p:plain

 お客様満足度も高く、さすがの有名企業かなと思います。日本人事務局が対応してくれるので、困ったことがあっても心配いりません。って、これはどこもありました。相談するとどこも親切に対応してくれたので・・・ちょっとメリットと言えるかは難しいところ?

    f:id:keytarox:20210112141415p:plain

 ただ、ココは兄弟姉妹で分けることができるんです。家族で1つのプランに入れば、例えば週3回中、2回上の子、1回は下の子・・・と分けられるんですよ。これ、以外とないところ多いんです。しかも、お父さんやお母さんまで入ることができます。1アカウント1名までって決まっていて、二人だと二つのプランに入らないといけません。

 兄弟が居ると、非常にお得かもしれませんね。うちも、下の子が大きくなったら、移動しようかな~・・・と考えています。

 無料体験レッスンは以下のバナーからどうぞ。

 

3,QQ kids

 業界最安値のQQ kidsです。これも、大人用のQQ Englishっていうのがありますね。 株式会社QQ Englishが主催する、オンライン英会話サービス事業です。

f:id:keytarox:20210112141447p:plain

3歳から15歳までが対象年齢で、受講料は最も安い1980円から!8時から24時まで選ぶ事が可能です。当然ですがフィリピン人の講師が、明るく気さくにレッスンを進めてくれるので、とてもリラックスした状態で自然に英語が身につきます。ここも基本的にマンツーマンレッスンになります。

    f:id:keytarox:20210112141500p:plain

 安いし、とりあえず始めてみる位ならココでも良いかもですね。無料体験レッスンでは特に不満もなく、というかどこも変わりないんですけど・・・、子供自体は楽しんでやっていました。しかも、初月無料。

 

 オンライン英会話はどれも教材の購入が必要ですが、現在、ココは無料でワークブックがもらえるようですので、本当に始めてみるならココが一番お得かもしれません。

 

f:id:keytarox:20210112141521p:plain

 ポイントは、ここもレッスンを家族で分け合えること、そして録画機能です。録画機能でもう一度、レッスンをチェックすることができます。この点もうれしいサービスですね。

 無料体験レッスンは以下のバナーからどうぞ。

 

4,HATCHLINK jr.

f:id:keytarox:20210112141534p:plain

 完全、子供専用オンライン英会話の様です。3歳~18歳までのお子様専門の子供オンライン英会話スクールです。レッスンはご自宅のパソコンより無料テレビ電話、スカイプSkype)を使用しておこなうので、便利で安心です。

 

 おそらくフィリピンの方々だと思いますが、子供教育専門のトレーニングを終了した、優秀な外国人の講師と1対1だから、たくさん聞いてたくさん話す!グループクラス授業と比較して、上達も早くなります。

 

 結構、教育機関や塾などとも連携してサービスを行っているようです。

f:id:keytarox:20210112141545p:plain

当然ながら料金も通学が必要な教室タイプの英会話レッスンと異なり、非常にリーズナブル。あれ?ここも家族で分け合えるようになっていますね(汗)。僕が最初に調べた頃と変わってきているのかな。

 

一応、3歳からですが、系列サービスに0歳からのHATCHLINK BABYと言うのもあるので、試してみるのもいいかもしれません。

 無料体験レッスンは以下のバナーからどうぞ。

 

以上、我が家が調べ、あと本当に無料体験してみたオンライン英会話のご紹介でした。もう、通塾は必要ない時代になってきました。インターネットさえあれば、どんな教育も可能な時代です。

 

しかも、教室タイプの英会話教室と比べて非常に格安です。25分間は子供が勉強に耐えられる時間でもありますし、うちの子も飽きずにオンライン英会話の時を心待ちにして、自分で準備までするようになりました。

 

実際、小学校低学年ですが、英検5級もパス。ちょっと早い方?効果はしっかり出てくれています。気になる方はそれぞれのリンクからどうぞ~。一番お得なオンライン英会話・・・の答えは出ませんが、まずは無料体験して試してみるのが一番でしょう。

 

長くなりましたが、最後までありがとうございました。

 

電源開発を1株だけ購入。資源系は上がってくれるんじゃないかな~?

 

本日のPF

f:id:keytarox:20210112143422p:plain

資産推移

f:id:keytarox:20210112144310p:plain

現時点での予定配当金

2021年度 6,600円 配当利回り4.83%

f:id:keytarox:20210105153118p:plain

ポートフォリオは1株ずつの購入が可能な、SBIネオモバイル証券を利用しています。興味がある方は以下からどうぞ。

 

 

投資って必要なの?危険性はないの?投資のリスク。

 こんにちは、管理人のk-taroです。

 

f:id:keytarox:20210111122550j:plain

 今日は投資の必要性について、自分なりではありますが、記載していこうと思います。

 

 

 僕の結論から言えば、極論、「投資は必要ありません。でも、僕はやります」ですね。ただ、人生の幅を広げる選択肢として行うものだと思います。労働を行い、今の人生に満足をしている人があえて、リスクを冒す必要はありませんから。

 

 その理由について簡単ですが、説明していこうと思います。

 

 目次

1,r>gの不等式

2,選択肢が増える(気がする)

3,損失になる可能性もある。投資のリスクについて。

4,生きてはいける

5,結論

 

1,r>gの不等式

 2014年の年末に出版されたフランスの経済学者トマ・ピケティ著『21世紀の資本』という学術書に非常に面白い不等式があります。

 https://www.amazon.co.jp/21世紀の資本-トマ・ピケティ/dp/4622078767

 「r」はthe net rate of return to capitalのことで資本による収益率、つまり投資による収益、利回りを意味しています。「g」はthe growth rate of outputといって経済発展による給与所得の伸び率を表すそうです。

f:id:keytarox:20210111122723j:plain

 

 過去200年以上のデータを分析すると、資本収益率「r」は平均で年に5%程度だったのですが、経済成長率に伴う給与所得の伸び率(g)は1-2%程度だったことがわかっています。つまり、「労働で得た対価としての給与より、資本家としてお金に働いてもらった方が収益率が高く、経済的不平等は、r>g という不等式でさらに広がっていく」ということです。

 

 真面目に働いた方が、利益が少ないというのはちょっと納得がいきませんよね。けれど、これが世界の真実なのかもしれません。悪く言えば、資本主義社会と言うのは資本家に労働者が搾取されるよう作られているのです。

 

 ただ、平等なのは知ってさえいれば「労働者側はいつでも資本家側に回ることができますし、資本家も労働者側になることができる」ということです。社会主義ならいいのか、というとそういうわけではなく、社会主義国では「特権階級」が存在し、その不平等はどうあっても覆すことはできません。その点からみても、やはり資本主義社会の方が、より民主的で自由であると言えるでしょう。

 

2,選択肢が増える(気がする)

 前述したとおり、必ずしも投資は必要なものではありません。裕福になっても得られないものがあります。でも、やっぱりお金で幸せになれることは多いのです。

 

 人生に出費はつきものです。それは人が生まれたときから始まります。出産から養育、教育、技術の習得、出会い、引っ越し、就職、結婚、住居、病気、死去…日本では最低限保証されるものもありますが、お金があればより良いものを得ることができます。まあ、当たり前ですが…。

 

 人生100年の時代になり、老後2000万円問題まで出てきました。僕自身、寝たきりになってまで、余生を過ごしたいと思いませんが、人によってはその状態でも生きていきたいと思われるでしょう。その時の生活の場や方法、介護には、特に数十年後、どうなっているかわからないと思います。

 

3,損失になる可能性もある。投資のリスクについて。

 もちろん、損失となる“危険性”としてのリスクもありますが、投資における“リスク”とは“資産の変動率”のことです。例えば、株であれば10000円が、0円にも20000円にもなりうるものということですね。ただ、投資を行っていないつもりでも、実はみんな投資していることに気付いているでしょうか。

 

 投資を行わず、日本円で貯金のみを行っている方は、日本円に投資をしているということです。日本証券業協会のホームページにはこのようなページがありました。

お金の計画の必要性|投資の時間|日本証券業協会 (jsda.or.jp)

 単純に見ても物価の上昇は喫緊の問題ではないでしょうか。通常、経済は時間と共に拡大していくとされています。バブル崩壊後日本は30年間、「失われた30年」と言われる通り、経済発展が停滞していました。

 

f:id:keytarox:20210111122932p:plain

 ただ、これは人生100年時代の立った30%にすぎません。2013年から、インフレ傾向がみられており、徐々に物の値段は上がっています。つまり、「日本円の価値は下がってきている」ということです。

 

 1965年当時の1万円は、2018年時点では約4.2万円の価値があり、約50年で物価が約4倍上がったといえるそうです。高度成長期が入っていますが、ここ10年だけでも食べ物の値段が大きく上昇しています。2009年、カップヌードル1個146円が2019年には161円と10%以上の値上げがみられますし、消費増税を加味すればそれ以上です。つまり、2009年の10000円はすでに9000円程度なのです。やや暴論ですけど…。

 

 ただ、観ているだけの人も少しずつ損をしていっているということを忘れてはいけないと思います。「日本円」に投資しているという自覚が必要です。

 

4,生きてはいける

 日本は非常に恵まれており、社会主義のいい面を取り入れつつ、うまく資本主義社会を成立させていると思います。3割で良い医療費、生活を援助してくれる生活保護、簡単に例を挙げるだけでもこれだけ保証してくれる資本主義の国はないようです。

 

 そのうえで、資産を減らすリスクがある“投資”をあえて行う必要はありません。実際に投資で損をして犠牲者?になってしまう人もいるからですね。幸せなことに日本では、資本家、労働者のどちらも選ぶことができます。

 

5,結論

 僕は資本家、労働者、どちらもいい面があると思っています。そのよい点を取りたくて、投資も始めることにしました。ある程度、資本があっても暇になったら、人間あまり良いことはありませんから。

 

 「小人閑居して不善をなす」と言いますが、「どうしようもない人は暇になるとろくなことをしない」という意味のことわざです。小人閑居して不善をなすは、四書五経のうちの四書の一つである『大学』が出典です。

 

 暇になると、人間ろくなことはしません。何らかの仕事をしておいた方が良いと思っています。結局、成功していろんな財を成している人たちも、YouTuberとかやっているんで、やっぱり暇なんだなと感じていますwww

 

 こういったことも、「勉強」なのだな…とつくづく思います。知っているか、知らないかで大きく人生にかかわってきます。もちろん、ここにたどり着くような人はすでに分かっていることばかりでしょうけど。

 

 今日はここまで。なんとなくとっちらかった感じですが、だれかの役に立てば…

 最後までありがとうございました。

 

本日のポートフォリオ

f:id:keytarox:20210109092622p:plain

現時点での予定配当金

2021年度 6,525円 配当利回り4.77%

f:id:keytarox:20210105153118p:plain

ポートフォリオは1株ずつの購入が可能な、SBIネオモバイル証券を利用しています。興味がある方は以下からどうぞ。

 

SBIネオモバイル証券で高配当株に一株投資をするメリット・デメリット。

 

こんにちは。管理人のk-taroです。

 

SBIネオモバイル証券を使って、お小遣い投資を続け、約半年。なんとなく形になってきつつあり、本ブログの根幹をなすネタの一つなのですが、半年間使ってきた中でメリットとデメリットがだんだんわかってきました。今回はそれについて、やっていきますのでお付き合いください。

 

ただ、個人で(こっそり)投資をやるには非常にお勧めできるツールなので、最終的にはその登録方法までご説明していこうと思います。

 

f:id:keytarox:20210109093147p:plain

※SBIネオモバイル証券とは

SBIファイナンシャルサービシーズ株式会社、SBIホールディングス株式会社、株式会社三井住友フィナンシャルグループとTポイントで有名なCCCマーケティング株式会社の合併会社です。Tポイントを投資に使って株を購入できる証券会社で、日本初だそうです。100株単位でしか購入できない日本株を1株ずつ購入できるので、数百円での投資が可能になっています。

 

SBIネオモバイル証券

 1,メリット

 2,デメリット

 3,結論

 1,メリット

★手数料が安い

 手数料が月額50万円までの投資なら手数料が220円(毎月Tポイントが200ポイントもらえるので手数料は実質20円)と激安です。月に50万円以上投資に回せる人は、一株ずつ購入なんてしないでしょう。まず、これ以上使うことはないと思います。手数料が毎月決まっているので、先々の見通しがつきやすいですね。

 

 あと、使わないときでもクレジットカード払いを停止すればいいだけです。口座の解約になるわけではありません。ただ、個人的には毎月220円とられて、ポイントが200ポイントたまるのは良いことだと思っています。意識して株式市場を確認し、投資をしよう、市場に残ろうとする意識ができるからです。

 

★小額投資が出来る。(お小遣いでこそっと)

  ネオモバイル証券を使った投資は、本当に「投資」だと思っています。一攫千金を狙った「投機」や「ギャンブル」ではないのです。1株ずつ、自分にとって無理のない金額を捻出し、投資を行っていく。これは一番理想的な投資方法だと思います。

 

 また、無理のない投資が行えるのは初心者(僕も含めて)に非常にとってとてもやさしい投資方法です。ユニクロ(9983ファーストリテイリング)なんか、100株買おうと思ったら917万円が必要(1月8日時点)です。これはさすがに無理ですね。1株でも9万なんで、1株でも購入できるかと言われると、かなり無理が必要ですが、購入できないわけではなくなります。頑張ればどの会社の株主にもなることが出来るということです。

 

 なので、少額のうちは暴落を勉強として経験できますし、それは実際に大きく投資を行うときの糧になります。暴落を経験したことがあるかどうかは非常に大きいと思います。その時、どう動くかは実際に株式市場に残っていないと感じることが出来ません。

 

 あと、僕自身はそうですが、この投資部分は家族に内緒でこそっとやっています。お小遣いの範囲内できるのでこういった方法が出来るのです。

 

★Tポイントが使える

 Tカードをもって入れば、それでたまったポイントも投資に使うことができます。単純にためておくだけだったTポイントも、現金と同じで使わないと、徐々にインフレに飲み込まれていく可能性があります。

 

 投資できることで、株の売買により実際の金銭に変更することも可能ですが、資産として増やすこともできるようになりますので、さらにその利用価値が上がったのではないでしょうか。

 

★パソコン不要!スマホアプリで完結。

 ほかのネット証券同様、パソコンを使用したインターネット上での取引も可能ですが、口座作成から株の取引きまで、すべてスマホアプリで完結できます。いちいち、パソコンの前に座る必要がありません。

 

 ただ、これに関しては、人によってはメリットにならないかもしれません。あんまりスマホを利用しない人、ガラケーの人は関係ありませんからね。その場合は通常通り、インターネット上での取引を行ってもらう必要があります。

 

★1株でも株主優待がある企業がある。

 これはちょっと予想外でした。別の記事もありますが、1株持っているだけでカレンダーや、その企業が提携しているアミューズメント施設の割引チケットがもらえるものがあります。これは非常に面白いです。

 

 

2,デメリット

 …と、良い点ばかり上げてきたのですが、悪い点もありますのでそちらも記載していきます。

★手数料の支払いがクレジットカード

 クレジットカードの登録が必要です。株式の売買は証券口座に入金が必要ですが、手数料はクレジットカードでの清算になります。人によっては、クレジットカードを持ってなかったり、使わないようにしている人もいるでしょうから、合わない方もいるかもしれません。

 

指値での購入ができない。

 あと、自分で決めた金額での株式購入(指値)ができません。この日、この株を一株購入すると予定した場合、いくらになるかわからない(その日によって上限下限がありますが)という点はデメリットです。購入額は予約登録した時間によって、その日の前場での終値、もしくは後場での終値になります。

 

 ただ、もともとSBIネオモバイル証券による株式購入は少額、長期がおすすめだと思いますので、そうした企業を狙った場合、1日の価格変動はごくわずかになります。なので、前日の株価からあまり変動がないことがほとんどです。

 

 デイトレードは無理ですね。

 

3、結論

 デイトレーダー以外の一般的な目的なら、SBIネオモバイル証券はお勧めです。金融知識のない人でも少額、高配当株投資には最も適している、つまり日本人には最も適した証券口座になると思います。

 

 良かったら、僕の最新記事に、自分の高配当株の資産運用実績を載せていっていますので、参考にしてもらえれば幸いです。これまでの結果も以前の記事に掲載していますので、ご参考までにどうぞ。

 

最後に

 実際のSBIネオモバイル証券口座登録方法については、今度、記事にしようと思います。どうぞご参照下さい。ま、なくても登録は簡単ですけどね。

 投資は時間と共に変化がみられるものです。短期の損で株式市場に残れなくなるほどの株式購入は”投資”ではなく”投機”もしくはギャンブルです。個人のリスク許容度にもよりますが、投機やギャンブル(それ自体は悪くありませんが)では損をする可能性が高いことをしっかり理解しておくことが必要です。

 あと、投資は自己責任です。

 

 今日は少し長めの文章になりました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

本日のPF

f:id:keytarox:20210109092622p:plain

現時点での予定配当金

2021年度 6,525円 配当利回り4.77%

f:id:keytarox:20210105153118p:plain

 

宝くじ、当たったら何を買う?空想だけでも楽しいけれど…

 こんにちは。管理人です。

 

 昨年、このブログを開始した当初から、2020年末ジャンボ宝くじが当たったら辞めます!と宣言していました。まあ、続けているということはそういうことなんですが…(汗)。

 

f:id:keytarox:20210108141805j:plain

 ところで宝くじが当たったら、どうしますか?当選金額は昔3億円とか言われていたのが、いまは前後賞合わせて10億円。当たると身持ち崩す方が多いようで、やはり使い方はしっかり考えておいた方が良いと思います。…いや、当たらないんだけどね。

 

 人生で思いがけず、大金を手にする方もいらっしゃるかもしれませんので、僕だったらどうするか、妄想の範囲をでませんが(笑)、考えていこうと思います。あんまり需要ないかな、この記事…

 

1、10億円って

 10億円って、年間1000万円使っても100年かかりますので、文字通り、遊んで暮らせます。馬の耳に念仏でしょうが、年間1000万円自由につかえるのは、年収1000万円ということではありません。手取り1000万円ということですので、税引き前に1500万円ほど稼がないといけません。

 

 これはもう余裕でしょう。家族が何人かいても問題ありません。これ以上、求めることはありませんね。趣味をしながら、無茶しなきゃ幸せな人生を送ることができると思います。というわけで、今日のブログはおしまい。

 

 …となると面白くもないので、もうちょっとほかの考え方もしてみましょう。手取り年間1000万円では、欲しいものがもっとたくさんある人からすれば物足りないかもしれません。ちなみにサラリーマンの平均生涯年収は2億2千万円程度らしいので、普通の生活をしていれば人生4回くらい仕事せずに遊んで暮らせますね。

 

2、10億円の使い道

 欲しいものは人それぞれです。田舎で余生をゆっくり過ごす分にはこれ以上のリスクを冒す必要はありません。しかし、不動産や車、ファッションなど高価で魅力的なものはもっとたくさんあります。

 

 まあ、それでも無茶しなきゃ、全然大丈夫なんですが、使うことで持っている金銭が減っていくことに変わりはないのです。僕が考える10億円の使い道、それは当然ながら“投資”になります。

 

3、10億円投資してみる。

 例えば、手取り1000万円が欲しいのであれば、4%ほどの高配当株に3億ほど入れておけば、税引き後1000万円ほどの現金収入がえられます。元手を減らすことなく(減るリスクはあるけども)、働かずに収入を得ることができるのです。

 

f:id:keytarox:20210108141827j:plain

 しかも、7億円手元に残す必要はありませんので、検討してほかにも投資しておけば、収入をもっと増やすことができます。なので、身持ち崩す人がいるのかわかんないんですよね。使うことだけに集中しちゃうんでしょうね。

 

4、自分に投資してみる。

 ただ、ひまな人生を歩むだけになってしまうのはもっとももったいない生き方のように思います。実際、どんなに他人から羨望のまなざしで見られている人にも悩みがあるように、遊んで暮らして楽しくいられるのは長くても数年でしょう。

 

 2020年は人生を自分で終わらせてしまう有名人が多かったですね。

 

 もう一つ、大事なもの、それは“自分に投資”することではないでしょうか。例えば、ジムに通ったり、英会話を習ったり。家族がいる人はその資産を自分だけで使ってしまうのではなく、子どもへの投資も必要だと思います。だって死んだら、6億円以上の相続税は、55%にもなるんですよ!

 

…いや、だから誰の話やねん。熱弁しつつも、ほとんどの人が関係ないんですけどね。節税方法もありはします。

 

あとは多少の寄付、プレゼントかな。結局、暇になると人間ろくなことはございません。「小人閑居して不善をなす」ですね。

 

リベ大の学長も言うように、ある程度、小金持ちになったら、お金を「守る力」、「使う力」を養う必要があります。使う方法はしっかり考えましょう。ほとんど、あてはまる方いらっしゃらないのでしょうけど、僕含めてwww

 

ちなみに、宝くじは別名「貧者の税金」と呼ばれていますので、おススメは致しません。

 

あ~、それでも、宝くじ、当たんないかな…

 

本日のお小遣い投資

今日は買い増しなし~。

本日のPF:現時点

f:id:keytarox:20210108142130p:plain

現時点での予定配当金

2021年度 6,525円 配当利回り4.77%

f:id:keytarox:20210105153118p:plain

本日の支出 400円



 

コモディティって知ってます?商品、たとえば金とかに投資を検討してみる。Part 2

※特定の銘柄を推奨するものではございません。投資は自己責任です。

 

 昨日はかなり適当に終わっちゃったので、今日は少し真面目に。っていうか、なんでこんなに日経平均上がってるんですか!?要因は?30年5ヶ月ぶりの高値らしいです。やはり、日本株の時代が来るのでしょうか?今日は僕のポートフォリオも大きく上がってくれました。逆に買えるやつがなくってつまんなかったんですけどね。

 

 ま、それはさておき、昨日の続きについて記載していこうと思います。コモディティなんですが、いちおう、題名にもあるように比較的安全資産とも言われる、「金」への投資を考えています。

 

 ただ、インゴットみたいな完璧な「金」を購入する余裕はありませんので、やっぱりETFかな~と思っています。そこで、金に対してどのようなETF、ついでに株があるのか調べてみました。

 

f:id:keytarox:20210107163554p:plain

 代表的なものだけあげています。ほかのサイトでもいろいろ紹介されていますが、やっぱりETFが一番安全かな~。一社潰れても問題ないし。いろいろ考えて、ネオモバで5713 住友鉱を購入してみることに、あと、家計の一端としてはGDXJをすこ~し購入してみようと思います。決め手とそれぞれの特徴を述べていきます。

 

  • SDPRゴールド:GLD

 SPDRゴールド・シェアは米国籍の投資ファンド。投資目的は、経費差引後の、金地金の価格動向を反映させること。同社は金を保有し、金の預け入れと引き換えのバスケット発行およびバスケット償還に関連した金の販売を期待される。

 参考:GLD 銘柄 - SPDR・ゴールド・シェア 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

f:id:keytarox:20210107162523p:plain

 つまり、金そのものだと思うのですが、これそんなに動いていないですよね。これじゃなく、金鉱株ETFにしようと思った理由は後述しますが、大きく動かない分、低リスクかなと思います。あんまりアクティブに行かない場合はこれでもいいんじゃないでしょうか。

 

  • ヴァンエック金鉱株:GDX
  • ヴァンエック金鉱中小型株:GDXJ

まとめてしまいますが・・・

2はNYSE Arca金鉱株インデックスに連動する投資成果を目指す。世界の全 サイズの素材株に投資。北米、特にカナダ国内の企業に最大の比重を置く。時価総額加重平均を用いて保有銘柄のウエートを算定。

f:id:keytarox:20210107162540p:plain

3はMVIS中小型金鉱株インデックスの価格および利回り実績 (手数料・経費控除前)と同等水準の投資成果を目指す。通常ファンド総資産の80%以上を、ファンドの対象指標の構成銘柄に投資する。

f:id:keytarox:20210107162555p:plain

参考:GDX 銘柄 - ヴァンエック・ベクトル金鉱株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

参考:GDXJ 銘柄 - ヴァンエック・ベクトル中小型金鉱株ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

僕はこちらのETF、しかも中小型株を対象にしたGDXJを購入してみようと思っています。すでに若干上昇しつつはありますが、時間をかけて見ていきたいところですね。

 

なぜ、金ETFよりもこちらかというと、簡単に言えば値動きが大きいから、です。やや高リスク高リターンてことですね。企業の方が金自体の価格よりも大きく動くのは、オペレーティング・レバレッジというものが影響しているからです。

 

つまり、金採掘コストが変わらず、金価格だけが上昇すれば、利益は数倍に伸びることが示されているからです。簡単に言えば、100ドルの金を掘り出すのに90ドルかかったとしても、そのときの利益は10ドルです。しかし、金価格が2倍になったとき、同じようにコストが90ドルとすると、利益は110ドルと、金価格は2倍なのに利益は11倍になるからです。

 

この辺はバフェット太郎さんのYouTubeでも詳しく説明されているので、参考にしてもらうと良いと思います。つまり、「金鉱株の方が値上がり率が高い」下地があると言うことですね。さらに大きく動いているのは過去の値動きを見ても、GDXJなので、こちらにしようと思います。

 

  • ニューモント:NEM

 

f:id:keytarox:20210107162633p:plain

 ニューモントは米国の鉱業会社。米国ネバダ州、メキシコ(ラ・エラデューラ鉱山)、ペルー(ヤナコッチャ鉱山とコンガ鉱山)、ガーナ(アハフォ鉱山とアキーム鉱山)のほか、オーストラリアとニュージーランドで金の生産と探鉱を展開。また、インドネシア(バツヒジャウ鉱山)とオーストラリア(ボディントン鉱山)で銅の生産も行う。

参考:ニューモント【NEM】:株式/株価 - Yahoo!ファイナンス

 

米国最大手の金鉱株です。もう一つあるようですが、こちらの方が手堅く、値動きも大きいようですね。

f:id:keytarox:20210107162652p:plain

EPS(一株当たりの利益)はゆっくりと上昇してきていて、今後も金の価格上昇を考えれば手堅く動いてくれるのではないでしょうか。

 

  • 住友鉱:5713

f:id:keytarox:20210107162707p:plain



国内唯一の金鉱株のようです。直近の値動きを見ても昨年は最低値から、2.5倍に成長しています。やはり、オペレーティング・レバレッジが影響しているのでしょう。今日1日でめっちゃ上昇しているので、おんなじように考えている人が増えているのかもしれません。

 

いちおうわずか1.24%ですが配当もあります。配当性向も前期35.4%なのでそれほど無理していないのかな~と。

 

これら全てに手を出すのはむずかしいので、僕自身はGDXJとネオモバで5713住友金属鉱山にちょこっと手を出してみようと思います。いかに上昇が期待される銘柄だとしても、金には資産の10-20%程度の投資が良いようですので、みなさんもご注意ください。

 

ちなみに、特定の銘柄を推奨するものではございません。投資は自己責任です。

 

本日のPF

f:id:keytarox:20210107162836p:plain

資産推移

f:id:keytarox:20210107163047p:plain

現時点での予定配当金

2021年度 6,525円 配当利回り4.77%

f:id:keytarox:20210105153118p:plain

本日の支出 0円